投稿詳細
gotoは関係薄だったんじゃ? (107) トランプ
トランプ 21/01/20 07:12
2020年の東京オリンピック決定前頃から旅行業界はインバウンドの増加で大儲けしていたはず。
元来波のある業界です。
gotoはこの機会に旅行に行った人なので関係しています。
まあ、コロナ対策視点と経済の視点があるのですから、舵取りは難しいです。
逆に 21/01/28 12:41
利用する人が感染対策に配慮しない行為を行うことで感染が広がりました
gotoキャンペーンを利用する人たちのモラルのなさ
お店は感染対策をきちんとしてくれと強く言えない立場
感染が広がったなら、そう言う人たちの移動を強制的に止めるしか手段はないです
もも 21/01/26 17:04
そうですね。
マスコミが騒いだだけかと。
いい迷惑ですね
ネコネコ 21/01/25 22:22
寒くてなって、乾燥しまことが、一番かな。
^まぁ、この時期にな。
GOTOなのも、おばかちゃんだけどな
たらこ 21/01/25 20:38
クリスマスや年末年始、成人式とかの影響はすぐ出るのだから、本当にgotoが原因なら、はじめた2週間後くらいには出ていないとおかしいですよね。
私もあまり関係がないと思います。
例え関係があったとしても、一度目の緊急事態宣言で瀕死に陥った業界を救うには、仕方なかったと思います。
収束するまで待っていたら何年かかるかわからない。
茉莉花 21/01/25 08:24
そうですね。
トラベルをやっていなくても、寒くなれば増えたと思います。
インフルも冬に流行るし、同じコロナウイルスですから。
イートは関係あると思いますけどね。
さくら 21/01/25 06:00
夏から秋にかけてgoto で全国にウイルスが運ばれたのではと思います。そのウイルスがじわじわと地元民に広がったのでは。
き 21/01/24 23:52
私もそう思います。
GoToは夏からやっていて、増えたのは11月中頃からでしょ?
それまではどうして増えなかったか考えると、やはり気候要因が大きいと思います。
それに今Goto停止しても、あちこちで列ができていてすごい人ですよ。
あみ 21/01/24 18:42
goto無くなっても行動する人はしますよ。
感染者によっては、感染経路不明で答えない人がいる限り何が原因とまでわかないでしょうね。
リリアン 21/01/24 18:22
そんなことないと思います。うちのところでは明らかに人手が違います。gotoやっていた時はどこも長蛇の列ができていましたから、人が多かったので感染する確率は高くなります。していたらもっと多いと思います。
T 21/01/24 17:03
コメントする