投稿詳細
経理初心者です (33) ちーこ
ちーこ 21/01/21 13:20
銀行のせいではないと思います。
ネットである程度調べられますしね。
nya3 21/01/30 18:19
裏書があるなら印鑑押してあるのは当たり前なので、いくら初めてでも押印もせずに持ってくるとは思わなかったのでは。
ネットで調べればすぐわかる事なので完全に責任転嫁ですね。
ハイジ 21/01/25 08:10
え、こんなことくらいも?って
いいたいのかなって感じですよね。
相手がなめてかかってきてる感ありますね〜。
1つ勉強になってよかったと思って
また頑張りましょう♪
ままっち 21/01/24 17:30
銀行の担当さん。わざとな感じがするー。
いますよね。
色んな人のミスを見てきて
「よくあるミス」だとわかってても
言わない人。
いじわるですよね。
まぁ、今の時代
グーグル先生もいるので
やったことない手続きや役場などにいく場合は
事前にググります。
知識ゼロで新しいことに向かう勇気はない。
自分で下調べはします。
そして、銀行印いらないと言われても
私なら念のため持って行く。
にゅ 21/01/24 16:26
銀行も実際に約束手形を見てみないとわからないですから持ち込んで見てもらうのは当然だと思います。
あと前任者が不在なのは仕方ないけど本社の経理担当者に尋ねるとか方法はいくらでもあるはずですよね。
ニャンズ 21/01/24 02:20
まず約手の状態を行員さんにちゃんと伝えたかどうかですね。
単に約手だけだと一枚のみで持ってきてくださいというと思います。
約手の裏書の状態とか期日日とかいろいろ電話ででも伝えられることはあったと思いますが。
朝顔 21/01/24 01:46
銀行員がもっとちゃんと説明するべきだと思います。
約束手形は銀行では当たり前でしょうが、
一般企業では手形を取り扱うことなど無い会社もあります。
その手形はいつ発行されたものか
期限はどうなっているか
署名捺印はされているかなどは
電話で問い合わせがあった時に銀行員側が確認すべきだと思うので不親切だなと思いました。
元銀行員 21/01/23 21:39
まぁ、それ位知っていて当然のことだと銀行の人は思ったのでしょうね。
こればっかりは仕方ないのかも。
あやぴ 21/01/23 17:22
銀行の説明が足りないと思います。でも会社の経理でまさかそこまで知らないとは、と言う感じだったかも。
くみ 21/01/23 15:21
銀行さんとしたら裏面に印鑑押すくらいは当然知ってると思ったんでしょうね。
手形をどうすればいいのか事前に少しは自分で調べたらよかったと思います。
R 21/01/23 14:47
コメントする